ブログ
2017年10月5日
10月1日に少林寺拳法・岩手県大会が岩手県営武道館で行われました。
結果から報告しますと、我々の道場は年少部(小学生)の部は出場した6部門すべてにおいて最優秀賞(1位・金メダル)を獲得しました!
一般部(中学生以上)は出場4部門のうち、3部門で最優秀賞(1位・金メダル)でした。
我が娘も小学生白黄色帯単独演武の部で見事金メダルを獲ることができました!2か月間毎日休む事なく自宅で練習しました。時には泣きながらも最後まで頑張りました。
他のみんなも時には厳しい指導の中、最後まで一生懸命練習しました。
もちろんメダルに届かなかった子もいますが、我々の指導方針は結果のみを求めるのではなく、結果はどうあれ一つの物事に全力を尽くす。結果よりも一生懸命練習した姿、そして礼儀、相手を思いやる気持ちを大事にしています。
メダルを取れなかった子も悔しく悲しかったことでしょうが、一生懸命練習した充実感からか、ふてくされることなく、みんなの輪に加わりました。
と、一通り今年の少林寺拳法の大きなイベントは終わりましたので、診療の方にもっともっと全力でやらせていただきます。
今後は体のケアの仕方についての文も書きたいと思っておりますのでよろしくお願い致します。
2017年9月30日
あっという間にもう10月になりますね。
このブログ?も更新しないまま1ヶ月が経ってしまいました(ToT)
またまた慌ただしかったです。治療とは直接関係ない話で恐縮ですが、明日の10月1日は少林寺拳法の岩手県大会になります。
我が娘も4月に入門しはじめての大会になります。
娘はあっけらかんとしていますが私はド緊張(+_+)
他の子もとっても頑張って練習しました。精一杯悔いのないようにやってもらいたいです!
また結果を報告します。
さて10月の診療日も通常通りです。水・日が定休日です。9日の体育の日は診療しますのでよろしくお願い致します。
2017年8月31日
いよいよ9月ですね。
この前正月だと思ったら、もう夏が終わる(^-^; 夏が終わると思うと寂しい感じがしますね。
9月の診療日ですが、通常通りです。定休日は水曜と日曜です。
18日(月)敬老の日と、23日(土)秋分の日は通常通り診療しますので、よろしくお願い致します!
2017年8月29日
8月も終わりですね。
8月になったとたん寒くなって、なんか消化不良のまま夏が終わりそうです。
さて、東北電力からお知らせがきまして、この地域が8月31日(木)9時30~12時30分まで停電するそうです。
その為この時間は休業させていただきます。電話も繋がりませんのでご了承くださいませ。
停電が終わり次第営業を再開します。
よろしくお願い致します。
2017年8月10日
インターハイと小中学生の全国大会が無事終了し、先日引率から帰って参りました。お休みいただき誠にありがとうございました。
まず小中学生の全国大会ですが、全員、目標の「入賞」を果たしました。
この大会は少し特殊で、「設定された点数をクリアするとその全員に金メダル」というものです。
具体的な点数は300点中255点以上で金メダルが貰えます。しかし決してレベルは低くなく金メダルを貰えるのは全体の3割程度だと思います。
出場の3割が入賞するのが甘いと見るか、全体の7割が貰えないのが厳しいと見るかはそれぞれですが、私は全国入門編としてはちょうどよいと思ってます。
身体能力や体の大きさに関らず、本当に努力すれば入賞できるからです。
また出場4組の内、2組がコート内で1位になりました。本人達も大変喜んでいたようです。
次にインターハイですが、岩手初の出場となった今回は残念ながら予選落ちでした。こちらはもちろん勝者はたった一人。厳しい現実を突きつけられます。
これは十分予想してはいましたが、やはりインターハイのレベルの高さは相当なものでした。
技術的にはそこまで劣っているとは思いませんでしたが、フィジカル面や精神面で、高校3年生の「大人」と中学生上がりの「子供」が競っているようでした。よく「心・技・体」と武道などではありますが、「心・体」の部分が遠く及ばなかった印象です。
また指導者としても、私は町道場で週2回の指導しかできず、部活の指導として週5回、6回の指導をしている先生には現時点ではかなわないと感じました。
そこらへんの課題を含め来年にどうつなげていくのか・・・課題山積ですが、しっかり精進していきたいと思っております。
とはいえ岩手日報にも県勢初出場と大きく取り上げていただきましたので、第一歩としては大変大きなものでありました。
・・・というか、少林寺拳法だけじゃなく仕事もしっかりヤレよ!突っ込まれないよう仕事の方も頑張りますので、今後とも何卒よろしくお願い致します。